フランスのミシュラン星つきレストランなどでの経験を経たシェフによる大満足の料理でした!
@uzume_okame
#uzumé
ブルーラインの備前ICを降りて、5分ほど西に車を走らせたところ。
備前市の昔ながらの集落の中に、
備前市地域おこし協力隊として活動しながら、レストランをされている方がいらっしゃいます。
もともとフランスの星つきレストランやホテルでのフレンチをされていた経歴に加え #星のや東京 でも働かれていたそう。
そんな方が東京から岡山に移住してくれたことがめちゃくちゃ嬉しいですね!
駐車場は通り沿いの海側にあって(詳細はお店のアカウントをご確認ください)
小道を3分ほど上がっていくと、昔ながらの民家をリノベーションされたお店があります。
築年数は定かではないそうですが、80~90年くらいのものだそうで、20年は空き家のままだったんだとか。
それがこんな素敵なレストランになったんだから、建てられた方も嬉しいはず。
こだわりを感じる店内。
今回ランチで予約してお伺いしました。
A.前菜+メイン
B.メイン+デザート
C.前菜+メイン+デザート
C,でも2,300円と手軽だったので迷わずC
前菜とメインはそれぞれ2種類用意されていたんですが、
前菜にガスパチョを
メインにレンコ鯛を
結論から言うと、めちゃくちゃ美味しかった!
ガスパチョはスペインの暑い地域が発祥とされる料理。
たっぷりの野菜にビネガーもしっかり効いて、浮かんでいる丸い小玉は牛窓のスイカだそう。
暑い夏に少し外を歩いて汗をかいた状態で飲むこのガスパチョが最高!
結構しっかりと酸味も感じられるんですが、これがこの季節にちょうどいい!
メインの
れんこ鯛のうろこ焼も松かさで仕上げられていて、しかもうろこが柔らかいのでめちゃくちゃいい食
ソースもキリッと引き締める感じなんだけど、素材の味とのバランスもちょうどよく良いお味。
鶴海なすという備前の伝統野菜を使ったラタトゥイユ仕立ての一品も美味しかった〜!
今は地域おこし協力隊としての活動の一貫なので、使える食材も限られているとのことでしたが、
個人的には、その限られた条件でもこれだけの料理がいただけるのであれば大満足だし、ローカルレストランとしてはそういう地物を季節に合わせて楽しめるレストランであってもらえたらなぁと思いました。
ハワイのNature Waikikiのシェフがおっしゃっていた「食材が限られているからこそ、腕が試される」ということをふと思い出しましたが…
とにもかくにもとても美味しい料理だったし、また改めてディナーでコースを頂きたいなと思う素敵なお店でした!!














コメントを残す