TOURNESOL 

古民家×アンティーク×ミシュランシェフ

今回、初めてThreadsをきっかけにお店を見つけて行ってきました。
店主の方が「オープン初日から満席でありがとうございました!」という旨の投稿をされていて、気になって辿っていってみるとなんか店主さんフォロワー多いし、なんかいろいろ情報量すごいぞ!と思って早速空いている日に予約して行ってきました。

湯郷温泉よりは手前で東に入っていき、国際サーキット方面へ。
こりゃなかなか行かないエリア…

でもだから良いんでしょうね。

大阪の街中にいらっしゃった店主さんが、会社員をやめて岡山美作へ。
全国いろいろ検討されていたようなのですが、導かれるようにこの土地を選んでくださったそうで岡山の人にとってはありがたいお話。

アンティークのコレクションが趣味だったようで、フランスやイギリスまで買付に行かれたこともあるそう。
このお店に置ききれないものもあって、それはまた別のところに保管されているそうで、アンティークの家具雑貨販売でも事業が出来るほどみたい…。

さてさて、料理について
「京町堀 莉玖」という大阪でミシュラン1つ星も獲得したことのある方が料理をされているということで、限られた食材の中、またジャンルが和食ではなく洋の雰囲気なのも面白い。

「本日採れたサラダに
トマトのムース、シャーベット」
シャーベットにはバジルの香りもついていて、カフェ料理ではないのが伝わってきます。

「すじかつおの炙り
今朝採れのなすを挙げたもの」
やや皮の硬いところから夏秋なすの終わりを感じるながらも、新鮮さからなのかめちゃくちゃ甘くて美味しかった。

「まいたけポタージュ」
れんこんまんじゅんうが入っていて、固めで香ばしい。

「つぶ貝のリゾット」
お椀をあけた瞬間に磯の香りが広がって食欲をそそる。
ズッキーニの食感もあるけど、ぐっと和の雰囲気。

「青森産マガモのソテー」
この赤紫蘇のソースが秀逸!
野性味の強い感じにバチッと合わさって鴨と赤紫蘇ってめっちゃ合うんだなぁと嬉しい出会い。

デザートは
無農薬いちじくと栗のケーキ
栗も採れたてだそうで、これだけの食材を自社でまかなえるのは本当にすごい。

現在、店主さんが野菜作り担当だそうで、菌ちゃん農法で25種類ほどの野菜を作られているそう。

ちなみに「なんでこんなにinstagramのフォロワー多いんですか?」と聞いたら、大阪時代食べ歩いていたときに増えたんだそう。
@michi0189

店主と店主のお母様もお店に立たれていて、穏やかな優しい雰囲気がとっても素敵でした!

魚や肉など仕入れもいろいろ大変かもしれませんが、地元食材がもっと充実してくるとより素敵なレストランになるだろうなぁと思うのでぜひ是非頑張っていただきたいなぁと思いました!

※メニュー写真などは訪問時のもので、現在のものと異なる場合がございます。あくまでご参考までに…

「TOURNESOL」の店舗情報

※訪問時の内容になりますので、最新情報と異なる場合がございます。

関連ランキング:日本料理 | 林野

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
きーたん
2013年に食べ歩きブログを始めて7年目に突入。現在の飲食店訪問件数は1,500件を越えました。 少しでも岡山の飲食店を楽しんでもらえるようにブログを書かせていただいてます。 本業は鍼灸と整体をやっています。