ありゃりゃ、外観写真が撮れてませんがな…。
申し訳ございません。
場所は磨屋町の飲み屋通り。この激戦区で30年以上続くという名店。
お店の存在はもちろん知っていたんですが、ちょうど僕のお店に来てくださった方がここで働いているということを知って早速行ってきました!
店内は入り口を入って真っ直ぐいくとカウンターがずらり。
奥にテーブル席もあったり、2Fにもお座敷があるそうです。

メニューを見てみると、あちこちに北海道ならではの食材が書かれていてテンションがあがります!


友人2人でカウンターへ。

お通しはたこわさとかまぼこ。

いきなり名物料理「いくらじゃがバター」の登場!

こんなん旨くないはずがない!!

続いて「本シシャモ」
実は一般的に食卓に並ぶししゃもは、ししゃものようでししゃもじゃないのはご存知でしょうか?
カペリン(orカラフトシシャモ)という魚で、本シシャモとは全く別物なんですよ〜。
コチラのお店では本シシャモのメスとオスを1尾ずついただけます。

続いて「北海珍味三種盛り」

うわ…、完全にど忘れ…。ごめんなさい…。

こちらは松前漬け

サメ軟骨の梅肉和え。

あいも変わらず車のためお酒が飲めないので、たまらず白ご飯を注文。


続いて「鮭のルイベ」

なにげに初めてかもしれない。
ルイベとは凍らしていることなんですが、なぜわざわざ凍らすのかというと鮭は川魚なので寄生虫が多くいる可能性があるんですが、しっかりと凍らせてしまえば寄生虫は死んでしまうんですよね。

だからといって、凍らせたら美味しくなくなるんじゃないの??という疑問が湧くかもしれませんが、これまた違うんです!
個人的には鮭のような脂がしっかり乗った魚は凍らせることで少しずつ脂が溶けて旨味を感じていく過程が楽しめるのがとてもおもしろいんです♪
これはルイベならではの楽しみかたですよね!
つづいて「ギョロッケ」
魚のすりみを揚げてるから「魚コロッケ」⇒「ギョロッケ」


ほっけの一夜干しも関東だとどんな居酒屋でも結構置いてあるけど、岡山だとあまり見ない。

〆はウニ!!
ウニウニウニ〜〜〜〜!!!!!!

殻付きは初めて!!!!

身崩れしていないウニ、とっても新鮮!!!
一緒に行った友人もウニそこまで得意じゃなかったみたいですけど、これは絶賛してました!
これのウニ丼なんて食べた日には全身とろけちゃいそうですね〜。
食べたいメニューがいろいろあって、どれを頼むかとっても悩んだので大人数でワイワイいろんなものが食べれたらいいですね〜!
美味しかったです!!
Contents
住所
TEL
営業時間
17:00-24:00(LO23:30)
定休日
日曜日
コメントを残す