この記事を読みに来てくださった方は、
「ファスティングって、良くわからないけどなんか気になる…」
そんな方が多いんじゃないでしょうか?
「いやいや、ファスティングのことは知ってるよ!そんなことよりやってみてどうだったのか話聞かせてよ!」
という方は、この記事を飛ばして「初めてのファスティング(断食)完全レポート!【その2 食事内容編】」から読んでみてくださいね。
ではでは、今からファスティングについてお話していきますね。
Contents
そもそもファスティングって何?断食と違うの??
ファスティングとはもともと「fasting」であって、直訳すると断食になります。
なので同じ意味といえば同じ意味ですが、日本では分けて考えた方が良さそうです。
断食となると、基本的には水分しかとりません。
最近だと週一断食とかもありますね。
ファスティングでもいろいろあります。
- プロテインファスティング
- 味噌汁ファスティング
- 水ファスティング(これは断食のことですね)
と、まぁこんな感じでインターネットを調べるだけで、ものすごい情報が出てきます。
もう自分であれこれ調べようとしても何がいいんだか選べません…。
ただ、ファスティングも断食も口にするものに少し違いがあるものの、基本的には目的は共通です。それは
消化をさせないことによって内蔵を休ませて元気にしてあげること
これが身体全体にとって良い効果が得られるとされているんです。
なぜ僕が酵素ドリンクでのファスティングをしようと思ったのか
ファスティングのことを調べていると、本当に様々な効果が期待できるということでとても興味はあったわけです。

腸が弱いと体のいたるところに悪影響が出るというの整体をやっていても実感があります。
先日は胃腸の専門の内科医さんとお話していたら、その先生の実体験で「腸が弱っていると、精神的にも弱っている患者さんが多いんですよ」ということも聞かせていただきました。
「健康な体は食べ物から」
これはちょっと体のことを勉強している人だったら誰もが実感しているものだと思います。
そして今のこの飽食の時代で生きる私達にとって、あまりにも体にとっても不必要なものを摂取しているとも言えます。
ちょっと余談ですが、日本で認められている添加物の種類って世界基準でいうと異常らしいです。
ざっくり添加物だけで1,500種類(天然香料も含める)もの使用が認められていますが、アメリカでは約150種類、イギリスでは約20種類とされています。
もうわけが分かりません。
日本人の働きすぎの弊害は、食事の面でも利便性を重視してしまうことで体調不調に影響を与えていると僕自身は強く感じています。
そんな今の問題だらけの日本の食文化。そこで自分の健康のために食事を気にするのは必然だと思います。ただ、実際に自分がファスティングのことを調べて独学でやってみようと思うとなかなかハードルが高かったのが現実問題としてありました。
そんな時にタイミングよく「Body Care Salon 光」の岩田先生が酵素ドリンクでのファスティング指導をなさっており、
「北川さん、よかったらファスティングやってみませんか?」
と声をかけていただいたのがきっかけです。
岩田先生は理学療法士としておもにスポーツに特化したリハビリに携わりプロスポーツ選手などをみていた実績もありながら、分子栄養学を学びつつ食事面での知識も非常に豊富に持たれていらっしゃいます。
そんな岩田先生が実は僕が通っている鍼灸専門学校のクラスメイト。もうありがたすぎるご縁です。
そんな岩田先生なら信頼できると考え、今回のこの酵素ファスティングをやってみようという後押しになりました。
なぜわざわざ高い酵素ドリンクじゃなきゃいけないの?水じゃだめなの?
ファスティングで使う酵素ドリンクって、まぁどれもなかなかいいお値段します。
ちなみに今回行ったファスティングではこの酵素ドリンクを飲んでいるんですが…
[山田式ファスティング] ファスティングプレミアム 720ml
売り上げランキング: 30,188
お値段、税込み16,200円…。
これを3日分と考えて高いと思うか安いと思うか。いや安くはない(笑)
「そんな高いんだったら水でいいじゃん。気合でなんとかなるでしょ。」
という方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。
ただ、ファスティング期間中水だけにしてしまうと、基本的には活動するためのエネルギーが枯渇してしまいます。
このファスティングプレミアムの場合は1日で500kcalのエネルギーが摂取できるほか、大事なミネラルなども含まれています。
それによって体への負担を少なくファスティングを行うことができます。
そして一般的な酵素ドリンクよりも高い理由が、75種類の野菜や果物を3年間発酵させたものであるということ。
たくさんの素材が入っているのは必要な栄養を摂取する上で必要だとは思いますが、なぜ「3年間の発酵」が必要なのか、それは…
「消化に極力エネルギーを使わないようにするために、栄養素を吸収しやすい状態にするため」
理論的には理解できます。
僕自身、他の酵素ドリンクを試したことがないので実体験としての違いを説明することはできませんが、どうせやるなら中途半端にやって効果が半減してしまうくらいならこだわってやりたいと思いました。
さぁ、いよいよファスティングを体験していきます!
この後、2つの記事に分けてレポートを書いています。
どんな効果があったのか早く知りたい方は「その3」から読んでいただいても大丈夫です。
ファスティング期間ってどんな食事なんだろう…、ということが気になる方は「その2」から是非読んでみてください!
初めてのファスティング(断食)完全レポート!【その2 食事内容編】
初めてのファスティング(断食)完全レポート!【その3 身体の変化・まとめ編】